top of page
眼鏡と視力表

診療案内

岡山市の小山眼科 ロゴマーク

診療時間と休診日

外来診療時間

休診:日曜、祝日と年末12/29~1/3、盆休み8/10~16

担当医

担当医

診療内容

診療科目:眼科

一般眼科診療

近視、遠視、老視(老眼)、乱視、コンタクトレンズ作成
糖尿病・高血圧症の眼底検査 糖尿病検診
緑内障・白内障検診等

コンタクトレンズ、眼鏡の処方します。

新規でコンタクトレンズ(CL)、遠近両用眼鏡の処方を希望される方へ

CLが初めての方の場合、目の検査とレンズの説明、レンズを合わせる検査などで1時間前後かかると思われます。眼鏡も同様に試しがけをしていただきますので、午前なら11時前まで、午後なら17時前までの予約を必ずして来院されることを強くお勧めします。

当院では、17時以降に受診されました場合、検査、説明、装用テストが十分にできないため、責任のある処方ができません。このような場合、ご多忙の中、当院を受診いただいておりながら勝手を申すようですが、新たに予約を取らせていただきますので、別日にお越しいただきますようお願いいたしております。

高血圧、糖尿病の眼底精査で来られる方へ

あらかじめ、かかりつけの内科医に現在の病状をよく聞いておくことが重要です。紹介状や糖尿病手帳、検査値のコピーなどをご持参いただければ診療の大きな手助けになります。
車を運転してくるのは避けてください。眼底精査の際には点眼薬で散瞳(瞳孔を広げる)しますので、診察が終わっても5~6時間はまぶしい状態が続きます。眼底精査には30分から1時間かかると考えてください。午前なら11時前まで、午後なら5時前までの予約を取り来院されることをお勧めします。

診療予約・受付管理システム

24時間自動予約専用電話

初めての方は診療時間内に当院に直接お電話ください。

(9:00~12:00、15:00~18:00)

岡山市の小山眼科 ロゴマーク

手術

小山眼科では、毎週木曜と金曜の午後に白内障手術を中心とした手術を行っています。

白内障手術 緑内障手術 翼状片手術 ドライアイに対する涙点プラグ挿入術

手術は木曜と金曜の午後から行っており、予約制です。

白内障・緑内障手術に際し入院可能です。(日帰り~1泊2日)

白内障手術

超音波白内障手術および眼内レンズ挿入術を主に行っています。
手術は点眼麻酔で行われ、痛みはほとんどなく、7~8分で終了します。
片眼1泊、両眼2泊の入院手術も可能です。

白内障手術の様子

以前は、手術者は患者さんの上方にすわり、患者さんの上側(眼に時計の文字盤が書いてあるとすれば12時の位置)から手術するのが普通でした。 最近の白内障手術は、患者さんの横に座り、横から手術するのが普通です。

この例では、患者さんの左側に座り、患者さんの左の眼を横から(眼に時計の文字盤が書いてあるとすれば3時の位置を手術者の手前にして)手術しています。

岡山市東区 小山眼科 白内障手術の様子1

患者さんが手術用の椅子に座り、徐々に水平に傾いているところです。

岡山市東区 小山眼科 白内障手術の様子2

左眼を消毒しています。

岡山市東区 小山眼科 白内障手術の様子3

眼の部分だけ穴のあいた、清潔なドレープで、顔を覆います。

岡山市東区 小山眼科 白内障手術の様子4

手術用顕微鏡を左眼の真上にもってきて、手術者は患者さんの左側に座ります。

岡山市東区 小山眼科 白内障手術の様子5

ここからは、手術用顕微鏡を通して見ている映像です。

画面の下方が、左眼の左側(眼に時計の文字盤が書いてあるとすれば3時の位置)になります。幅1ミリのダイヤモンドナイフを用いて、5時の位置の角膜周辺部(厚さ0.7ミリ)を切開します。

岡山市東区 小山眼科 白内障手術の様子6

幅2.3ミリの金属製ナイフを用いて、3時の位置の角膜周辺部(厚さ0.7ミリ)を切開 します。

岡山市東区 小山眼科 白内障手術の様子7

白内障の表面の膜(前嚢)に丸い窓を開けます。

岡山市東区 小山眼科 白内障手術の様子8

右手に超音波乳化吸引装置のハンドピースを持ち、左手に持ったフックと呼ばれる簡単な道具との協調動作により、白内障の核とよばれる部分に、半径方向の切れ込みを 入れます。

岡山市東区 小山眼科 白内障手術の様子9

同様の切れ込みを4か所に入れて、白内障の核を4つに分割します。それぞれの分割片は超音波乳化吸引装置のハンドピースにより、乳化吸引します。

岡山市東区 小山眼科 白内障手術の様子10

核が取り除かれたあと残存する皮質と呼ばれる柔らかい成分を吸引除去します。

岡山市東区 小山眼科 白内障手術の様子11

あらかじめカートリッジ(透明な筒)の中に入れて準備されている黄色い眼内レンズを、2.3ミリの角膜創を通して、取り除かれた白内障の跡に挿入します。

岡山市東区 小山眼科 白内障手術の様子12

眼内レンズには2本の足がついていて、次第に広がり、嚢の中でつっぱって自然に固定します。

岡山市東区 小山眼科 白内障手術の様子13

最初に作成した1ミリと2.3ミリの角膜創は、非常に小さい創なので縫合する必要はなく、水圧の調整によって閉鎖します。

岡山市東区 小山眼科 白内障手術の様子14

眼帯をし、体を起こし、退室する直前の様子です。

【多焦点眼内レンズ希望の場合の手術代追加料金】

ZLB00(2焦点):+15万円
DFR00V(2焦点+焦点深度拡張):+25万円
DFW150 etc.(2焦点+焦点深度拡張+乱視軽減):+27万円
TFNT00(3焦点):+30万円
TFNT30 etc.(3焦点+乱視軽減):+35万円

緑内障手術

(流出路再建術:線維柱帯切開術,隅角癒着解離術)

当院では、緑内障に対する眼圧下降療法として、流出路再建術を行っています。残念ながら失われた視野は回復しませんが、緑内障手術により今後の悪化に歯止めをかけることは可能です。

翼状片手術

翼状片切除術を行っています。

ドライアイに対する涙点プラグ挿入術

手術実績

岡山市の小山眼科 ロゴ

〒704-8173 岡山県岡山市東区可知2丁目3-14

TEL:086-943-5000

bottom of page